日本文化をつなげるプロジェクト【に・ほ・ん・も・の】中田英寿さんが弊社にも来店されました。
中田英寿さんが 西海園工場 にお越しくださいました!
日本の本物「にほんもの」を巡る旅
ヒデさんは日本茶にも大変興味をお持ちで、お茶屋ではないかというくらい業界の知識を豊富に持たれてました。
日本茶談義とても楽しいひとときでした♪


【重要:お知らせ】
※送料変更について
2022年6月16日(木)10時〜ご注文分より変更します。
通常送料より全国一律330円値引き
10,000円以上お買い上げで無料です。
10,000円以下は、指定宅配業者に限り地域別送料を全国一律330円値引きにてお届けいたします。
※表示金額は、値引後の金額になっています。
尚、(ヤマト運輸のネコポス・郵便局のレターパックプラス・レターパックライト・スマートレター)
は金額変更はありません。ご了承ください。
日本茶AWARD 2021(出品数503点)
12月4日【日本茶準大賞】受賞 全国2位
【農林水産大臣局長賞】【プラチナ賞】受賞
●そのぎ茶:玉翠(さえみどり)
●極豊:緑茶ティーバッグ(さえみどり) 【プラチナ賞】受賞
JAPANESE TEA SELECTION PARIS 2020-21
ジャパニーズ・ティー・セレクション・パリ
【2年連続トリプル受賞】
応募点数(238点)
☆金賞:さえみどり〈玉緑翠〉
☆銀賞:さえみどり〈玉翠〉
☆銀賞:勾玉棒ほうじ茶
♪2020年11月24日 ホームページリニューアルのお知らせ
日頃より、製茶問屋 お茶の西海園のホームぺージをご利用
いただき誠にありがとうございます。
この度ホームページを全面リニューアルいたしました。
今回のリニューアルではご利用いただく皆様により見やすく、
分かりやすく、買い物がしやすいホームページとなるよう改善
いたしました。
これまで以上に使いやすいサイトを目指し、内容の充実を図って参りますので、
今後とも何卒よろしくお願い申し上げます。

日本茶AWARD【5年連続受賞】(2015年〜2019年)
さえみどり:深い味わいと色鮮やかな緑色・甘味が特徴
JAPANESE TEA SELECTION PARIS 【金・銀・銅】受賞
パリで唯一の日本茶コンクール「JAPANESE TEA SELECTION PARIS 2019」において、当社の以下のお茶が受賞いたしました。
応募点数(129点)

【金 賞】受賞:玉緑翠(さえみどり)
【銀 賞】受賞:玉翠(さえみどり)
【銅 賞】受賞:勾玉棒ほうじ茶
◆【受賞茶3点セット】はご好評により完売しました。
ありがとうございました。
【長崎県名産】そのぎ茶《ふくよかな味と香り》
そのぎ茶とは、『蒸し製玉緑茶:むしせいたまりょくちゃ』
(別名:グリ茶)といわれます。丸っこい独自の形状(勾玉)をしていて旨味をギュッと閉じ込めています。栽培技術により【ふくよかな味と香り】が、かもし出され銘茶として多くの人々から高い評価を受けています。
東彼杵町茶畑
会社の目の前の景色
大村湾千綿駅周辺

当店は、契約農家が毎年丹精込めて作り上げた茶葉とお茶市場
に出された生産農家の茶葉の中からより優れた茶葉を厳選し、
入札により茶葉を仕入れています。
お茶の特徴を理解し、ブレンドすることにより匠の技でオリジナル
の「おいしいお茶」を造り上げています。遠赤外線の火入れ機を
使い、茶葉の状態などに合わせて細かく丁寧に火入れの管理をし
ています。旨味が引き出され、お茶の色・香り・風味を損なうこ
となく、コクのある味になります。
八十八夜:立春から数えて88日目(5月2日頃)
出始じめの頃は収穫の量が少なく値段が高くなります。
日々に値段も落ち着きます。昔は5月上旬【八十八夜】
の頃に摘まれたお茶が、もっともおいしいと言われています。
今は早生の品種や茶葉の改良によりいつでもおいしいお茶が
出来るようになりました。
新茶= 一番茶(4月下旬〜5月)
二番茶(6月下旬〜7月上旬)
三番茶(7月下旬〜8月上旬)
●【茶摘み歌】
夏も近づく八十八夜
野にも山にも若葉が茂る
あれに見えるは茶摘みじゃないか
あかねだすきに菅(すげ)の笠
●おいしい水出し茶の作り方(ティーバッグ使用)
冷水ポット1Lに水とティーバッグ(10g〜15g)をお好みで入れ、冷蔵庫で2〜3時間冷やします。
ティーバッグを絞り取り出します。
※1日で飲み切りましょう。
●ちょっと贅沢な水出し茶の作り方(リーフ)
急須に茶葉をいつもより少し多めに入れ、ほんの少しの水と氷を入れ、10分ほど置きます。最後の1滴まで注ぎます。
●本に掲載されました(世界文化社)
知ればもっとおいしい!食通の常識
厳選日本茶手帖
本当においしいお茶を求めて(P62)
●日本茶 AWARD 2015 受賞茶を中心に、ほんとうにおいしいお茶のみを紹介
●お茶ができるまで ●日本茶インストラクター
●日本茶の歴史など紹介されています

●本に掲載されました
(お菓子の原料に全国の茶葉を使用:煎茶・ほうじ茶・抹茶・和紅茶) 茶葉の味を最大限に引き出したお菓子が掲載されています。 【50レシピ】 当店の煎茶:蒸し製玉緑茶(さえみどり)が使用 世界文化社(本間節子)
●煎茶クリームケーキ(P14・15)
●煎茶ミルクジェラート(P22・23)
